断捨離か、大掃除か 1
コロナウィルスのおかげで、ここ1か月半は、電車に1度も乗らず、最低限の外出。
ネットを検索すると、断捨離も流行っているようです。
そこで、家の中を見渡すと、不要なものが沢山あります。
もともと整理は下手なため、保存しておこうと何処かに しまい込み、
そして保存した場所を忘れてしまい、
さらに保存したことも忘れてしまう。
そこでGWから少しずつ、断捨離を始めました。
今のところ、まだ「断捨離」とは言えず、
捨:家の中の大掃除 と言ったレベルです。
掃除を始めると、何かが次々と見つかります。
例えば、昔の写真がいろいろな場所から発見(発掘)されて、懐かしんでいると、掃除しているのか、散らかしているのか分からなくなります。
結婚式の出席テーブルで何名かの友人との写真は、そもそも誰の結婚式だったのだろう? と、寝られなくなってしまいます。
どこの観光地で撮ったのか分からない写真とか、名前を思い出せない人との写真など、、、
こんな事では、断捨離は出来ないと、やっと仕分けするスピードを早めることが出来るようになってきました。
そんなことで、まだ10%程度しか進んでいませんが、当分かかりそうです。
整理することが少し楽しくなってきました。
この記事へのコメント